最新News
活動風景、ゲスト情報、その他諸々最新情報をドンドン紹介していきます!
寒い日が続きますが、皆さんどのようにお過ごしでしょうか?
八王子学習センターは文化祭当日まであと2日!!
今回はこちら、ログハウスでの準備の様子をお送りします!
ログハウスとは、高尾キャンパスの中でも目を引く特徴的な建物。ノスタルジックな雰囲気が漂います。
そんなログハウス、装飾に気合が入っております…!!
今回の文化祭のテーマの一つ、 「PRIDE OF JAPAN ~西日本編~」 。
ログハウスの壁には、長崎で冬に行われるお祭り「長崎ランタンフェスティバル」を表現したランタンと福岡のゆるキャラ、聖徳明太子が天井からつりさげられています。
聖徳明太子。 ~~おいしそう~~ かわいいですね。
筆者(158cm)と比べるとこんな感じ。
反対側の壁はこんな感じ。
めじろん。大分県のゆるキャラです。
こちらは電飾に折り紙で作った紙風船をかぶせているところ。
灯りを消すととてもロマンチックな雰囲気になります。
文化祭当日にログハウスがどのようになるのか、非常に楽しみですね♪
文化祭にお越しの際は是非、ログハウスまで足を運んでみてくださいね☆
こんにちは~八王子学習センターの阿部ですっ。
昨日11月18日の水曜日、高尾キャンパスでは雨がポツポツ降る中 生徒達が 前回 に引き続き熱心に文化祭の準備に励んでいました~
来場者の方々の視界に最初に入る入り口の表看板!!....の制作でしたが...
今回は会場から最後出られる際にご覧いただく裏看板の制作!!!!!
また八王子学習センターに来たくなるような裏看板にするべく生徒たちも手を汚して一生懸命塗り塗り~
あれ!?皆が大好きなあのキャラクターが!!???
在校生たちの努力が沢山詰まった装飾たちを見るためだけでも来る価値あり!!!
もうSEISA FESTA 2015 来るしかないっっ
文化祭当日まで一週間を切りました!
そろそろ皆さんも楽しみにしているであろう 食事系の屋台について 、そろそろチラ見せしようと思います!
八王子学習センターの文化祭では、高尾キャンパスの広大なグラウンドを利用して 様々な模擬店を展開 します!
サーターアンダギー
"サーターアンダギー3" by User:Sketch. Licensed under Public Domain via Wikimedia Commons.
サーターアンダギーは沖縄の揚げ菓子。
"サーター" は砂糖、"アンダ" は油、"アギー" は揚げるという意味。
その名のとおり、砂糖が多めの油で揚げたもの、つまりドーナツに近いお菓子です。
こちらは カフェ & スイーツゼミ の協力で実現する予定です。
だんご汁
"Dango jiru" by OitaKiseichu - Own work. Licensed under CC BY-SA 3.0 via Wikimedia Commons.
今年の文化祭テーマ 西日本 に合わせ、だんご汁を屋台で展開予定!
だんご汁は 大分の郷土料理 。だんごと言っても、実は平たい麺らしい…!?
詳細はまだ極秘! 続報をお待ちください!
Cafe Africa
文化祭のもうひとつのテーマ、 アフリカ に沿って、 生徒会はコーヒーを販売する予定!
詳細は後日記事を公開します! お楽しみに!
他にも様々なブースを展開します!
今回は3つのブースをチラ見せしましたが、もちろん他にも展開されます!
またご紹介したこれらの屋台は、後日詳細を改めて公開致します。
こちらも併せて、もうしばらくお待ちください!
こんにちは~ 八王子学習センターの阿部ですっ。
今日11月16日の月曜日、通常なら三年生は教科授業での座学ですが。。。文化祭当日まであと4日!!!!!
ということで各々が地道に考えてきたデザインや構想をより 爆発 させる時間となりました~
一体どんなふうに爆発させたかと言うと????????
ドーンッ!!!!!
今年の文化祭のテーマは 「Pride of Japan 西日本編」「八王子アフリカフェスタ」「八王子いちょう祭り」の3つ、ということでそれぞれのテーマに合わせた看板を制作中~
デザインは勿論 在校生によるものです!
これからロゴマークや屋台広告なども足されていく予定なので是非とも完成ver.は当日ご覧ください!!!!
突然ですが…
SEISA FESTA 2015には3つのテーマがあります。
~PRIDE OF JAPAN~西日本編
八王子アフリカフェスタ
そして 八王子いちょう祭り です!
八王子学習センターでは、平日生徒たちが入れ替わりでいちょう祭りの準備をお手伝いしています。
金券を作ったり、灯篭を作ったり、パンフレットをまとめたり…
地域のイベントに少しでも協力できれば!という気持ちで生徒達も頑張っています。こうした活動の中から縁という物が生まれるのかもしれませんね。
是非とも、八王子いちょう祭りにも足をお運びください!
八王子いちょう祭り公式HPはコチラ!
八王子いちょう祭りは11月21日(土)22日(日)に開催されます。
今日の校舎内では 1年生が装飾を作っていました。
が、八王子学習センターのある星槎高尾キャンパス は屋内だけではありません!
この広いグラウンドを利用し、外にも装飾を施していきます!
今日外で準備をしていたのは 1年生の有志と、2, 3年生が参加する「プランニングゼミ」と「哲学ゼミ」のメンバー。
受付付近に展示される あるもの を作るため、まずはその材料を準備しています。
2, 3年生とフリースクール生が一緒になってカットしているこれは ベニヤ板。
カットした板は、1枚ずつ丁寧にニス塗りされていきます。
少し黒のかかった色味を作るため、ペンキではなくニスを使うのには理由があります。
1年生がニスを塗っているこれは、障子枠。
ベニヤ板や障子枠に最初からある "木目感" を活かすため、あえてニスを選んでいるんです。
こうして学年の壁が無く、様々な場面で関われるのが星槎の良いところです。
今回用意した材料で何が作られるのかは まだお楽しみ!
続報をお待ち下さい!
今日は多くの1年生が集まって文化祭の準備に励みました。
1年生にとっては高校に入って初めての文化祭、勝手がわからないこともありますが、楽しく準備に臨んでくれています。
インスタグラム風!?
こんなに大きな飾りもみんなで作ればすぐにできます!
後片付けもちゃんと(?)やりますよ!
ホワイトボードに可愛いイラストも。
生徒たち皆で協力しあい、和気藹々とした雰囲気の中準備はどんどん進んでいます。
文化祭まであと10日、校内の雰囲気も徐々に盛り上がってきました。年に1度の文化祭を最高のものにする為、生徒教員一丸となって頑張ります!
こんにちは! 今日も寒い1日になりましたね!
本日は第3回ゼミ長会議を行いました!
今日はその様子をご覧いただこうと思います。
ゼミ長会議では、各ステージや生徒企画など出し物の進行状況や、どうしたら生徒全員が一丸となり文化祭を成功に導けるか、などを生徒が話し合っています。
まずは北野くんが司会となり、議論をまとめています。
そしてこの記事のライターこと藤巻が議事録を取ります😌👍
そして我らが実行委員長!!
真剣な眼差しで意見をまとめています。
楽しく会話しつつも真剣な表情が出るのは、議論に真面目に参加している証拠です。
頑張って依頼書をまとめてくれています。
文化祭本番まで残り11日となりましたがまだまだやることはたくさん…!
文化祭実行委員会や生徒、そして学校が一丸となって本番を迎え、文化祭が大成功で終わるといいですね!
11月21日(土)に開催される
☆★☆SEISA FESTA 2015☆★☆
~PRIDE OF JAPAN~西日本編
八王子アフリカフェスタ
八王子いちょう祭り
の文化祭特設サイト、本日オープンしました!!
これから文化祭までの約2週間、準備の様子やステージ、ブースの様子などの
最新情報をどんどんアップしていきます!
実行委員のみんなも頑張っています!
お見せできる物はまだ少しですが、学習発表や装飾も作成中ですのでお楽しみに!